三浦市図書館 ロゴ

はじめてご利用する方へ

はじめてご利用する方へ(新規登録について)

 本を借りる時やインターネットコーナーを利用する時には「図書館カード」が必要です。初めてご利用の方は図書館で登録手続きをしてください。

 図書館の「開館時間と休館日」はこちらです。

 登録手続きの際、住所・氏名・生年月日を確認できる証明書(運転免許証・健康保険証など)が必要です。

 小学生以下の方がカードを作成される場合は、証明書(母子手帳・健康保険証など)をお持ちになり、保護者の方と御一緒に手続きをしてください。

 対象は市内にお住まいの方、通勤、通学されている方および横須賀市・鎌倉市・逗子市・葉山町にお住まいの方です。

 (三浦市内に通勤通学していることが確認できる社員証や学生証などが必要です)

 図書館カードは本館、初声分館で共通に使えます。

 登録内容に変更(住所・電話番号など)がありましたら、お申し出ください。4年に1度、登録内容の確認をさせていただいています。

 ※4年以上ご利用のない場合には、登録情報を削除する場合があります。

借りるとき(本の借り方について)

 図書館カードは本人のものをご利用ください。

 図書館カードと借りたい本(雑誌・紙芝居を含む)をカウンターまでお持ちください。ただし、禁帯本(赤いステッカー)は除きます。

 本・雑誌あわせて1人4冊まで、貸出期間は15日以内です。

 返却日前にご連絡いただくと、手続した日からさらに15日間延長して借りられます。延長できるのは1回だけです。

 カウンター、電話、「マイページ」からも手続きができます(ログイン後)

 延滞または予約が入っている本などは、延長して借りることはできません。

返すとき(本の返し方について)

 三浦市で所蔵している本は、本館、初声分館のどちらかで返せます。

 図書館が閉まっているときは、返却ポストにお返しください。

 本館:三浦市役所第2分館1階図書館入口

 初声分館:初声市民センター正面玄関右側

 南下浦出張所:仮出張所内

通常 延長(火曜日・金曜日) 返却ポスト
本館 9時から17時まで 9時から19時まで 建物の開いている時間内
初声分館 10時から17時まで 10時から19時まで 24時間返却可能
南下浦出張所 8時30分から17時15分まで なし なし

 南下浦出張所窓口の受付時間は出張所の開いている8時30分から17時15分までです。すぐに返却処理ができませんので、可能でしたら本館及び初声分館をご利用ください。

 但し、神奈川県内の市町村の図書館等からお借りした本についてはポストへの返却はおやめください。

 図書館の開館している時間にカウンターへお返しください。

 小・中学生を通じての市内各小・中学校への返却もできます。

調べたいことがあるとき(本の探し方について)

 館内各所に本を探すための検索機(OPAC)がありますので、そちらもご利用ください。

 図書館のホームページからも本の検索ができます。「蔵書検索・予約」をご覧ください。

 「蔵書検索・予約」は、暗号化通信(SSL)により保護されております。

 一部のOSやブラウザでは、ホームページ上の蔵書検索や予約、利用照会機能等をご利用できなくなる場合があります。

探している 本がないとき(図書館相互利用[KL-NET]について)

1 本の予約について
  貸出中のものはWEBOPACから予約できます(市内の図書館にあるときは、取り寄せることができます)。
2 本のリクエストについて
  三浦市に所蔵していない本は、購入検討するか、県内の公共図書館から取り寄せるなどして、できる限りご要望にお応えします。
  (市内在住・在勤・在学の方のみ)

 ※予約・リクエストできるのは、1人4冊までです。
 ※各館カウンターにて「リクエスト(予約)カード」による手続きをしてください。
 ※他市町村の図書館から借用した本のため、返却ポストへ入れずに、直接図書館カウンターへお返しください。

図書館からのお願い

 本は皆さんが読まれるものです。大切に扱いましょう。

 館内での食事はできません。

 但し、飲み物については、ペットボトルなど倒れても中身がこぼれない密閉された容器に入った物に限り、ご利用できます。

 貴重品はご自身で管理してください。

 他の利用者に迷惑となる行為はしないでください。

 返却日は守りましょう。

 返却の際は、保健証・カード類・現金など、本への私物の挟み込みにご注意ください。

 借りていた本が壊れてしまった場合は、セロテープなどを使いご自身で直さずに窓口カウンターへお申し出ください。

 ご不明な点がございましたら、図書館職員へお声をかけていただくか、「よくある質問」をご覧ください。